2019年のAmazonプライムデーは、7月15日 0時から開催される。
PS4/PS4 Proやニンテンドースイッチなどのゲーム機や、Kindle Fireなどのガジェットなど、
様々な商品が安く買える、プライム会員のためのビッグなセールだ。
特にPS4/PS4 Proについては、本体価格が3000円引きに加え、定番ソフト1本が無料となる非常にお得なセールとなっている。
実質値引額は7000円以上で、購入を検討している人であればおすすめだ。
また、Kindle FireはAmazonのセール常連で、通常価格の半額程度で買うことができる。
それ以外にも豊富な商品がセール対象になるので、何かしら気になる商品があるはずだ。
Amazonプライムデー 2019
Amazonプライムデーは、プライム会員だけが参加できる、年に一度の大セールだ。
2019年の開催期間は、7月15日(月)0時から17日(火)23:59となっており、2018年よりも12時間長くなっている。
Amazonで普段から開催されている通常のタイムセールはプライム会員でなくても参加できるが、
プライムデーはプライム会員限定のため、様々な商品をさらに格安で買うことができる。
2018年のプライムデーでは以下のような商品がセール対象になっていたが、
2019年のラインナップも同じ傾向となっている。
Amazonプライムデー2019
・Surface Pro 6セット 181,440円→セール価格:136,080円(45,360円割引)
・iPad Wifi 32GB 40,824円→セール価格:34,980円(5,844円割引)
・Apple Watch 4 49,460円→セール価格:40,400円(9,060円割引)
・ルンバ 690 39,880円→セール価格:29,880円(10,000円割引)
・ブラーバ 240jet 32,271円→セール価格:24,880円(7,391円割引)
・新Fire TV Stick 4,980円→セール価格:2,980円(2,000円割引)
・新Fire TV 4K 6,980円→セール価格:4,480円(2,500円割引)
・Kindle PaperWhite 13,980円→セール価格:6,980円(7,000円割引)
・Fire HD10タブレット 15,980円→セール価格:9,980円(6,000円割引)
・Fire HD8タブレット 8,980円→セール価格:5,480円(3,500円割引)
・Amazon Echo Show5 9,980円→セール価格:4,980円(5,000円割引)
・PS4+定番ソフト セール価格:26,980円〜(約7,200円割引)
・PS4 Pro+定番ソフト セール価格:37,780円〜(約7,500円割引)
・PSVR+各種セット セール価格:32,378円〜(5,400円〜16,000円割引)
・Switch本体+ソフトセット セール価格:約40,000円〜
・Switch人気ソフトセット セール価格:11,726円〜
2019年はSurface Pro 6の値引率の高さ(25%OFF)が目を見張る。
iPad、Apple Watch 4などApple製品も安い。
ルンバ、ブラーバも値下げ幅が大きい。
FireTVやKindleなどは、Amazonが販売元なのでセール常連だ。
Kindle PaperWhiteとFire HD10の値引率も高め。
手頃な大きさのタッチスクリーン付Echo Show5も気になる存在だ。
PS4、スイッチなどゲーム機に関しては、引き続きおおよそソフト1本分が割引になっており、
ゲーム機を買う人にとっては十分魅力的なセールと言えるのではないだろうか。
Amazonプライムデー2019の特設ページはこちら
また、PS4やニンテンドースイッチに限らず、テレビゲーム全般を扱った特設ページも存在している。
最初にやって欲しいこと
現在5000円分Amazonギフト券購入で、1000ポイント還元されるキャンペーンが実施されている。
元々はプライムデーの事前キャンペーンとして行われているが、プライムデー期間中に注文すれば500ポイント。
さらに購入したギフト券を家族や友人に送り、アカウントに登録されれば500ポイント、という流れになる。
(こちらは対象期間が10月までと比較的長いので、今回のプライムデー向けというよりは、今後の買い物向けになるかも)
さらに言えば家族、友人間でお互いに送り合えば、1000ポイント×人数分のポイントがもらえるので非常にお得だ。
ひとまず自分用に5000円から購入することをおすすめする。
プライム会員でない人は
プライム会員限定のセールではあるが、
無料体験期間中でも、通常のプライム会員と同様に扱われるので、
まだの人はまずAmazonプライムの無料体験をはじめよう。
プライムデーのみが目的の場合は終了後に解約してもいいし、
解約忘れが怖い場合は、1ヶ月500円のプランもあるので、まずは1ヶ月試してみるといいだろう。
Amazonプライムビデオでガンダムなど昔の名作や、
今期の最新アニメも見られるので、ウチでも重宝している。
以下ではプライムデーでのセールの特徴を紹介する。
プライムデー特選セール
プライムデーの目玉となるのは、「特選タイムセール」
2018年はカスタマーレビュー★4以上の人気ブランドや人気の商品を、特に安く購入できた。
在庫は豊富に準備しているらしいが、売り切れ次第セール終了となる。
目玉商品ということもあり、特に競争率が高い。
PS4/PS4 Pro+ソフトセットは本体価格が3000円引き+ソフト1本無料
プライムデーの目玉商品の定番は、PS4/PS4 Proと定番ソフトのセットだ。
PS4と定番ソフトのセットが26980円(約7200円割引)となっており、
実質新作ソフト1本分の割引で、かなりお得だ。
PS4 Proと定番ソフトのセットも、37780円(約7500円割引)となっている。
定番ソフトとしては、以下の5本から1本を選択する形となっている。
・Horizon Zero Dawn Complete Edition
・Detroit: Become Human
・The Last of Us Remastered
・ゴッド・オブ・ウォー
・NewみんなのGOLF
いずれも定番ソフトではあるが、「Detroit: Become Human」に関しては現在PS Plusのフリープレイ対象なので、
基本的にはそれ以外を選びたい。
「PS4本体・PS4 Pro本体・PS VR・PS Plusがお買い得」セールはこちら
もし、PS4/PS4 Proのどちらにすべきか迷う場合は、こちらを参考にして欲しい。
PS4 ProとPS4 Slimの違いとは。今から買うべきPS4本体はどっちか? 価格と性能・機能の比較。
【目玉商品】PSVR
PSVRもプライムデーのセール対象になっている。
PSVR単体が32378円(5400円割引)、全部入りのセットに至っては、元の価格が高いのもあるが、約16000円の割引となっている。
対象商品は以下の通り。
モーションコントローラはVR体験自体には必須ではないので、自分の遊びたいソフトに必要かどうか確認してほしい。
・PSVR単品(VR WORLDS"同梱版 特別販売用) (PSVR単品:5400円割引)
・プライムデー特別価格 PS VR エキサイティングセット (PSVR + モーションコントローラ:約12800円割引)
・プライムデー特別価格 PS4 Pro + VRセット (PS4 Proとのセット:全部入り:約16000円割引)
「PS VR本体、PS VR +各種セットがお買い得」セールはこちら
【目玉商品】ニンテンドースイッチ+人気ソフトセット
ニンテンドースイッチ本体と、人気ソフトのセットがセール対象となっている。
こちらは「レジにて割引」の対象で、ニンテンドースイッチ本体(3000円のソフトクーポン付)と
人気ソフト+ソフトの追加コンテンツのセットが約40,000円となっている。
定価での購入より、追加コンテンツ分(約3000円)程度お得となっている。
値下げ幅としてはPS4には及ばないものの、ポイントアップキャンペーンと合わせてであれば検討に値するのではないだろうか。
対象のソフトは以下の通り。
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
・スプラトゥーン2
・ゼノブレイド2
・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
ニンテンドースイッチ本体とソフトのセットキャンペーン特設ページはこちら
また、ニンテンドースイッチのダウンロードソフト2本で10,000円となるキャンペーンが開催中だ。
対象商品はゼルダ夢を見る島リメイクなどを含む、15本となっている。
上記、本体のセットとはスプラトゥーン2以外重複していないので、こちらもチェックしてみて欲しい。
ニンテンドースイッチのダウンロードソフト2本割引キャンペーンページはこちら
さらに、インディーズソフトを中心としてニンテンドースイッチのダウンロードソフトが20〜50%OFFとなる
キャンペーンも開催されている。対象本数が多いためこちらも列挙しないが、おおむね評価の高いソフトで固められている印象だ。
元々の値段も安めなので、安価で追加のソフトが欲しい場合はこちらがオススメだ。
ニンテンドースイッチダウンロード専用ソフトが最大50%オフキャンペーンページはこちら
【予約商品】ニンテンドースイッチ Lite ザシアン・ザマゼンダ
プライムデーと直接の関係はないと思われるが、話題のニンテンドースイッチ Liteの予約が開始されている。
こちらはポケモンソード・シールドと同時発売の「ザシアン・ザマゼンダ」カラーとなっており、
11月1日発送の、あくまで予約商品となっている。
通常のニンテンドースイッチ Liteの予約開始は8月30日となっており、
こちらも熾烈な競争が予想されるので、予約できるうちにしておいた方がいいかもしれない。
【予約商品】PCエンジンミニ
発売日は2020年3月19日とまだ先だが、プライムデーに合わせて予約が開始されたPCエンジンミニ。
輸入版の「PCエンジン コアグラフィックス mini」「ターボグラフィックス-16 mini」も予約が開始されている。
プライムデー特選セールを勝ち抜くためのコツ
2019年のプライムデー、初日は祝日ということで、競争率も高い。
プライムデー特選セールのコツとしては、一部の対象商品はすでに公開されているので、
リストを確認しておくこと。
また、もし対象商品になかったとしても、当日にはセール対象になることがあるため、
ほしいものリストに追加しておくといいだろう。
ほしいものリストに追加しておけば、
セール対象になった際にAmazonショッピングアプリでプッシュ通知される。
ひとまず今のうちに、気になっている商品は全てほしい物リストに入れておくことをおすすめする。
アプリのダウンロードがまだの人も忘れずにダウンロードしておこう。
数量限定タイムセール
もう一つは平常時でも行われている「数量限定タイムセール」
最大8時間の時間・数量限定セールとなっている。
プライムデー特選セールに比べると値引率が低いが、対象商品や開催回数は多いため、
競争率は比較的低め。
誰でもちょっとお得に欲しいものを買うことができる、と考えると嬉しい。
数量限定タイムセールを勝ち抜くためのコツ
プライムデー特選セールと同様、ほしいものリストを作成しておくことはもちろんだが、
タイムセールの場合はセール開始前から対象商品がわかるようになっている。
Amazonショッピングアプリの左上をタップして、タイムセールを選び、
「もうすぐ開始」からタイムセール開始前の商品リストを確認することができる。
さらに「ウォッチする」をタップすることで、その商品がウォッチリストに入り
セール開始と同時にプッシュ通知を受け取ることができる。
Amazonギフト券をチャージしよう
これはセールに限らないのだが、Amazonでまとまった買い物をする場合は
Amazonギフト券をチャージしてから買うことで、最大2.5%の値引きを受けることができる。
ゲーム機やガジェットなど金額の大きな買い物の場合は馬鹿にならない割引になるので、
こちらもおすすめだ。
さらに現在、配送タイプのAmazonギフト券5000円以上購入で、1000ポイントを還元するキャンペーンが行われている。
プライムデーで買い物を考えているのであれば、5000円くらいは買い物する人が多いだろう。
ぜひ忘れずにチャージしておいて欲しい。
ポイントアップキャンペーンにエントリーしよう
さらにこちらのページからエントリーすることで、
プライムデー期間中の買い物がセール対象かどうかに関わらず最大10.5%ポイント還元される、
ポイントアップキャンペーンが開催される。
プライム会員なら3%還元、さらに7月15日と16日の各日に買い物をすると2%還元、アプリ利用で1%還元となっている。
それ以外はAmazonマスターカードでの還元になるため、少しハードルが高い。
まとめ
Amazonプライムデー2019についてもう一度まとめてみる。
・プライム会員でないなら、まずは無料体験を。
・ほしいもの&ウォッチリスト、アプリのプッシュ通知をうまく使おう。
・Amazonギフト券チャージで1000円ポイント還元。
・ポイントアップキャンペーンへのエントリーでさらに還元。
・Amazon Masterカード(ゴールド)の誘惑がすごい(超個人的)
なんだかんだこの時期は物欲が刺激されてしまうが、せっかくのお祭りなので
使いすぎない程度に、欲しいものは買ってしまおうと思う。がっつり安くなるといいな。
当日はできる限り、タイムセール情報などをフォローしていく予定だ。